この記事では2022年12月11日に放送されたNHK大河ドラマ『鎌倉殿の13人』の第47話を考察しながらわかりやすく解説します。

感想や評判についても紹介しますね。
↓今回見逃した方はこちら↓
\\「U-NEXT」のトライアル&ポイント利用で第47話を無料で視聴可♪//
NHKオンデマンド「鎌倉殿の13人」を観る
【鎌倉殿の13人】47話の考察と解説
幕府の後継者争いが発端となり、乱れる京。朝廷の象徴である内裏が焼け落ちると、後鳥羽上皇(尾上松也)は再建費用を日本中の武士から取り立てることを決める。しかし、北条義時(小栗旬)は政子(小池栄子)と大江広元(栗原英雄)の支持を得て、要求を先送りにすることを決断。泰時(坂口健太郎)をはじめ御家人たちが後鳥羽上皇との関係悪化を心配する中、三浦義村(山本耕史)は京で大番役を務める弟・胤義(岸田タツヤ)に……
第47話の見どころは次の3つです。
・北条義時が息子に後を託し後鳥羽上皇を訪れようとする
・北条政子の感動の演説
\本日放送!/#鎌倉殿の13人
第47回「ある朝敵、ある演説」[総合]夜8時
[BSP・BS4K]午後6時#小栗旬 #小池栄子 #坂口健太郎#尾上松也 #菊地凛子 #山本耕史 ほか pic.twitter.com/44LPC301I3— 2022年 大河ドラマ「鎌倉殿の13人」 (@nhk_kamakura13) December 11, 2022
1 後鳥羽上皇の北条義時を追討する準備をする
\#鎌倉殿の13人 コラム/
教えて!時代考証・ #長村祥知 さん
「承久の乱① きっかけとなった内裏の炎上って?」を公開しました。https://t.co/cYBvuuW8ci— 2022年 大河ドラマ「鎌倉殿の13人」 (@nhk_kamakura13) December 11, 2022
京都では将軍位を望んでいた源頼茂(井上ミョンジュ)が謀反を起こします。。
頼茂は源頼政の孫で京で大内裏の守護の任に就いていました。
/#吾妻鏡
承久元年(1219)7月25日条
\
源頼茂の一党は、合戦の際に内裏の区画内の建物に火を放ちました。これにより、仁寿殿(じじゅうでん)の観音像、応神天皇の御輿(みこし)に加え、大嘗会(だいじょうえ)や即位式の際に使用する蔵人方の装束や霊物などが焼失しました。#鎌倉殿の13人 pic.twitter.com/upu1qlo3UH— 2022年 大河ドラマ「鎌倉殿の13人」 (@nhk_kamakura13) December 11, 2022
頼茂の謀反はすぐに鎮圧されますが、内裏が焼け落ちてしまいました。
後鳥羽上皇(尾上松也)はこれをきっかけに鎌倉の御家人達をバラバラにさせるために4つことを実行しました。
①内裏の建て直しの費用を御家人達から出させる
後鳥羽上皇は焼け落ちた内裏の建て直しの費用を御家人達から出させようとします。
②北条義時に対して呪詛(じゅそ)させる
次に後鳥羽上皇は慈円(山寺宏一)に呪詛(じゅそ)を命じます。
呪詛とは相手の不幸を願う儀式のことです。
しかし慈円は後鳥羽上皇のこの行為に反対の意を示しています。
③伊賀光季を討ち取る
/#吾妻鏡
承久元年(1219)7月25日条
\
酉の剋(とりのこく/午後5時~7時)に伊賀光季(いがみつすえ)の使者が京から鎌倉に到着し、「去る13日の未の剋(ひつじのこく/午後1時~3時)に、後鳥羽上皇の考えに背いた源頼茂を誅殺した」と報告しました。#鎌倉殿の13人 pic.twitter.com/yZbTb2491J— 2022年 大河ドラマ「鎌倉殿の13人」 (@nhk_kamakura13) December 11, 2022
後鳥羽上皇(尾上松也)や、京都守護を襲撃し、伊賀光季(いがのみつすえ)を討ち取るよう命じます。

伊賀光季は京都にいる鎌倉御家人たちのリーダー的存在だったんだよ。

しかも伊賀光季は北条義時(小栗旬)の今の妻ののえの弟!
そして伊賀光季は義時をたてて仕事をしていたようです
その伊賀光季を討ち取ったということは、義時をいずれ討ち取るという後鳥羽上皇の意思のあらわれす。
後鳥羽上皇は「これを義時を討ち取るノロシとせよ」と言います。
④院宣(いんぜん)を送る
\#鎌倉殿の13人 コラム/
教えて!時代考証・ #長村祥知 さん
「承久の乱② 後鳥羽上皇の戦略、院宣って?」を公開しました。https://t.co/wYYXOCawuK— 2022年 大河ドラマ「鎌倉殿の13人」 (@nhk_kamakura13) December 11, 2022
ここでも抜け目のない三浦義村(山本耕史)は弟を京都の後鳥羽上皇(尾上松也)のもとに送り、内裏建て直しの費用の件についての陳情をしに行きます。
そして、いかに北条家が独断で政(まつりごと)を行っており、他の御家人の言うことを聞かないかいついても訴えました。
後鳥羽上皇はこれに機嫌をよくし、内裏建て直しの費用については「取り立て免除」とし、「直(じか)に縁を持っていいぞ(=御家人と上皇と直接話し合い)」と言います。
その後、三浦義村の弟の三浦 胤義(岸田 タツヤ)のところに、後鳥羽上皇の側近である藤原秀康(星 智也)がやってきて、「手を組もう」と言います。
そして後鳥羽上皇は三浦家や他の御家人たちに「院宣(いんぜん)」を送りました。
三浦義村(山本耕史)のところにもこの院宣が送られてきます。
義村は「上皇が私の味方につけという手紙が来た!」と喜びますが、上皇は三浦家だけではなく、8人の御家人たちに院宣を送っています。

これも、北条義時と御家人達をバラバラにする作戦だね。
2 北条義時が息子に後を託し後鳥羽上皇を訪れようとする
後鳥羽上皇(尾上松也)が送った院宣は「鎌倉追討」ではなく、「北条義時を討ち取れ」という内容のものでした。
北条義時(小栗旬)の息子の泰時(坂口健太郎)は後鳥羽上皇達と戦をしようと言いますが、意外なことに義時は逆に戦を避けようとします。
義時は姉の北条政子(小池栄子)に
「私一人のために鎌倉を灰にすることはできない」
と言い、自分が京都の後鳥羽上皇の所に直接行き、話をつけようとしています。
義時はあとは執権の座を息子の泰時に託そうとしています。

義時は自分の後を泰時にすることを喜んでいたね。

でも逆にそれは、妻ののえ(菊地凛子)の激しい怒りをかっていたね。

のえは自分の息子に後を継がせたいからね。

のえの怒りの表情が般若の面みたいでこわかったなー
3北条政子の感動の演説
\#鎌倉殿の13人 ギャラリー/
【第47回】本日放送!
[総合]夜8時
[BSP・BS4K]午後6時#三谷幸喜 が贈る予測不能エンターテインメント!#坂口健太郎 #瀬戸康史#きづき #西本たける #清水伸#山本耕史▼公式HPではフォトギャラリーを公開中!https://t.co/L3LKZ85cja pic.twitter.com/75rBTlrv6d
— 2022年 大河ドラマ「鎌倉殿の13人」 (@nhk_kamakura13) December 11, 2022
北条義時(小栗旬)は御家人達を集めて「自分が京都に行く」ことを宣言しようとします。
しかしそこに尼将軍である政子(小池栄子)がやってきまて、義時の代わりに御家人達の前で演説します。
政子は最初、大江広元(栗原英雄)に考えてもらった原稿
「頼朝様が朝敵を倒し、その恩は海よりも。。」と読みますが、その原稿を置き自分の言葉で語り始めます。
↓政子が言ったことはこんなこと↓
義時あなた達のために犠牲になると言ってる。義時を憎むものもいるのは知っている。彼はそれだけのことをしてきた。
でも、この人はきまじめ。全て鎌倉を守るため。未来永劫西の言いなりになるか。
そんな卑怯者はこの坂東にいない。厳しい戦いになる。上皇様につきたいのであれば止めはしません。
/#吾妻鏡
承久3年(1221)5月19日条
\
政子が居並ぶ御家人たちを前に、「源頼朝様が朝敵を征伐し、幕府を開いて以降、その恩は山よりも高く、海よりも深い。三代にわたる将軍の遺跡を守るように。後鳥羽上皇方に付きたければ、今すぐに申し出なさい」と語りかけました。#鎌倉殿の13人 pic.twitter.com/J8zkNhqXOZ— 2022年 大河ドラマ「鎌倉殿の13人」 (@nhk_kamakura13) December 11, 2022
御家人達は政子の言葉に動かされます。
政子が「上皇様につきたいのであれば止めはしません。」と言った後、義時の息子・泰時(坂口健太郎)が、
「そんな卑怯者はここにはいない。!」
といってまとめます。

ちなみに裏切ろうとしていた三浦義村(山本耕史)は結局、北条義時(小栗旬)を裏切らなかったね。

いつものパターンだね。
次回(最終回)への伏線
・のえの北条義時に対する憎しみ
次回(最終回)が団結した御家人たちが、後鳥羽上皇達との戦「承久の乱」に突入します。
最終回は「承久の乱」で勝ったことで終わりになると思いますが、義時の妻ののえ(菊地凛子)は弟を亡くしており、また、自分の息子を跡継ぎにできないということで、義時に対して憎しみを抱いていると思われます。
最終回でのえと義時がどうなるのか、ここにも注目したいと思います。
【鎌倉殿の13人】47話の評判
第47話を見た人の感想をいくつか拾ってみます。
前にも言ったけどもう一度。鎌倉殿の13人の何が凄いかって、令和の我が家に「昭和のテレビ視聴習慣」が再現されたってことなのよ。
今の時代に「家族全員」が「ひとつのテレビ」を「リアルタイム」で「あーだこーだ言いながら」「最後までザッピングせずに」見るテレビ番組なんてある?#鎌倉殿の13人— さくしん (@ShoutaEmi) December 11, 2022
鎌倉殿の13人
大分減ったな
承久の乱かぁ
— がるぱんだ (@Qrwm4U5CatYN2X3) December 11, 2022
頼朝との違いは愛嬌wなるほど一理あるwそして、愛嬌だけの叔父上w#鎌倉殿の13人
— はるか (@gobousei14) December 11, 2022
裏切るのか裏切らないのかどっちなんだい平六#鎌倉殿の13人
— pomme (@dayan1105) December 11, 2022
義時も上皇に目をつけられたんだもんね。すげーよ、普通にしていたらこうなってない#鎌倉殿の13人
— Aya mo (@Ayamo31582624) December 11, 2022
誰かに作ってもらったのを読むのではなく自分の心から出た言葉で訴えかけるほうが人の心を打つのは当然であって >鎌倉殿の13人
— 福岡屋あるじ (@hukuokaya) December 11, 2022
尼将軍のお言葉にめっちゃ感動した…
鎌倉殿の13人ずっと見てきたけど初めて泣いた
てかずっと見てきてからこのお言葉にめっちゃ泣いてしまった…
— ohさよ (@kikyou1528) December 11, 2022
文書しか残らないからこそアドリブは自由に描写できるの発想で演説をなぞるのではなく鎌倉殿の13人で描いてきた事を総括するのうますぎるでしょ #鎌倉殿の13人
— あつあつ🍅 (@ws_08ii2) December 11, 2022
【鎌倉殿の13人】47話のまとめ
『鎌倉殿の13人』の47話でのメイン・イベントは
・北条義時が息子に後を託し後鳥羽上皇を訪れようとする
・北条政子の感動の演説

最終回は必ず見ます!
\\「U-NEXT」のトライアル&ポイント利用で第47話を無料で視聴可♪//
NHKオンデマンド「鎌倉殿の13人」を観る
「U-NEXT」では新規会員登録をして31日以内なら、無料トライアルで見ることができます 。
————————————————————————
本ページの情報は2022年12月時点のものです。
最新の配信状況はU-NEXTサイトにてご確認ください。
————————————————————————
◀ 「第46話のあらすじ・感想・評判」を読む | 「第48のあらすじ・感想・評判」を読む ▶
↓こちらをポチっとクリックお願いします