2023年6月8日放送の『林修の今知りたいでしょ』でカビが原因かもしれない体の不調について紹介されました。
不調な症状は、
・頭痛
・耳のかゆみ
・抜け毛・
・肌トラブル(ニキビ)
の5つで、詳しい症状や原因、見分け方や対処法・予防法について、専門医や研究者が教えてくれました。
カビが原因の体の不調
番組で紹介されたカビが原因かもしれない体の不調について、原因と対処法です。
冒頭でもお伝えしたように、
・せき
・頭痛
・耳のかゆみ
・抜け毛・
・肌トラブル(ニキビ)
この順番でお伝えします。
せき
梅雨の季節になると、風邪でもないのにせきが出る場合には「カビせき」の可能性があります。放っておくと肺炎になってしまうこともあります。
特に日本人はそもそもカビせきが出やすい体質にあります。
石巻赤十字病院感染症内科部長・亀井克彦先生が、
・普通の咳とカビ咳の見分け方
・カビ咳を防ぐ方法
について教えてくれました。
また、大阪市立自然博物館・外来研究員・浜田信夫先生が、家庭内でカビが大量に放出される場所について教えてくれました。
カビが大量に放出されるのは
・エアコン
・浴室の天井
なのだそうです。
こちらの対策についても紹介されました。
詳しくこちらの記事に書きましたので、良かったらお読み下さい。
頭痛
雨の日になると頭痛が起きる場合には「カビ頭痛」の可能性があります。
実は腸のカビが増殖した「腸カンジダ症」が原因で「頭痛」になる場合があるそうです。
カビの毒が腸に穴を開けて、その毒素が脳に達するのが頭痛を起こすというメカニズムです。
これに対処するためには「腸内環境を整える」ということで、ひめのともみクリニック心療内科医・姫野友美先生が、腸のカビを抑制する5つの食べ物を紹介してくれました。
その5つの食べ物についてはこちらの記事に書きましたので、よかったらお読み下さい。
なお、症状が進むと頭痛だけではなく「アルツハイマー病」のリスクが高まってしまいますので、注意したいものですね。
耳のかゆみ
カビによる耳のかゆみの原因は次の2つが考えられるそうです。
①イヤホンの使いすぎでカビが繁殖
②間違った耳掃除でカビが繁殖
最近は仕事や授業もリモートが多くなったため、イヤホンをする時間が増えています。イヤホンで耳の中が高温多湿になり、外耳道の中にカビが増殖し「外耳道真菌症」となるのが原因です。
また、耳かきをあまり頻繁にやりすぎてしまうのもカビが繁殖する原因になるそうです。
イヤホンでカビができないための予防法や、正しい耳の掃除の仕方について、はくらく耳鼻咽喉科アレルギー科クリニック院長の生井明浩先生が教えてくれました。
詳しくはこちらに記事にしましたので、よかったらお読みください。
抜け毛
人の肌には常に一定数のカビ(常在菌)が住んでいますが、ホルモンバランス・ストレス・睡眠不足によってカビが皮脂を栄養にして増加してしまいます。
カビが頭皮にできると炎症を起こしフケの原因となります。
フケが毛穴を埋め、毛根に酸素や栄養が行き渡らなくなってしまい抜け毛となります。
二子玉川ファミリー皮膚科院長の玉城有紀先生が、通常の抜け毛なのか、カビ由来の抜け毛なのかという見分け方や、対策について、教えてくれました。
詳しくはこちらに記事にしましたので、よかったらお読みください。
肌トラブル(ニキビ)
胸や背中にニキビのようなものができる場合、カビが原因の「マラセチア毛包炎」の可能性があります。
ニキビが顔にはできず胸や背中にできるのが、カビが原因による特徴です。
対策として、汗はしっかり拭き取り清潔な肌を保つようにすることです。
特にこれから暑くなる季節には心がけたいものです。
日焼けをしたくないからと長袖のものを着る人もいると思いますので注意してくださいね。
こちらの記事に詳しく書きましたので、よかったらお読みください。
まとめ
この記事では、2023年6月8日放送の『林修の今知りたいでしょ』でカビが原因かもしれない体の不調について、原因と対処法についてまとめました。
カビが原因でこんなに色々と体の不調が出るものだと知り驚きました。
また、カビが原因かそれとも違うものが原因なのか見分ける方法も紹介され目安となってよかったと思います。