よじごじDays【医者めし!夏バテ予防5つの野菜・ラム肉・腸活運動ほか】

美容健康
記事内にプロモーション広告を含んでいます
広告

 

 

2023年8月24日放送の『よじごじDays』で医者メシについて、夏バテ予防の食材と料理が紹介されました。

健康のプロは何を食べているのでしょうか?気になりますね!

犀星の杜(さいせいのもり)クリニック六本木・院長の川本徹(消化器専門医)さんが教えてくれました。

 

広告

医者メシ

お医者さんがどんなものを食べているのか、いわゆる「医者メシ」についての情報です。

ポイントは「腸活」だそうです!

 

ビフィズス菌ヨーグルト

ヨーグルトの乳酸菌は腸内で善玉菌として働き、免疫機能がアップしますが、ヨーグルト選びには重要なポイントがあります。

大事なのは 「ビフィズス菌が入ったヨーグルト」を選ぶことです。

ビフィズス菌は善玉菌の90%をしめるからだそうです。

 

 

ヨーグルトは1日に約100gの摂取が理想的とのことです。

また胃酸の分泌が少ない食後3〜4時間に食べるのがおすすめです。

起床後の1時間以内はNGだそうです。(意外!)

 

またバナナと一緒に食べるといいそうです。これは、バナナに善玉菌の餌となるオリゴ糖が含まれているので、ビフィズス菌が増えやすいからです。

キウイもおすすめだそうです。

 

夏バテ予防の野菜

犀星の杜クリニック六本木の川本徹先生が選んだ「夏バテ予防」のベスト5の野菜は次のとおりです。

1位:山芋
2位:アボカド
3位:枝豆
4位:椎茸
5位:ニラ

 

●山芋

山芋のネバネバ成分は「ペクチン」で、ペクチンは腸の善玉菌を増やし、整腸作用が期待できます。

熱中症の時は特にカリウムが足りなくなるのですが、山芋はカリウムも含み、高血圧予防やむくみ解消も期待できます。

 

●アボカド

アボカドはビタミンEが豊富で、免疫機能の工場、疲労軽減が期待できます。

 

●枝豆

枝豆は亜鉛を多く含んでいて、細菌・ウィルスから守り、免疫機能の工場が期待できます。

日本人は亜鉛が摂れていないので、ぜひ意識して摂取したいものですね。

亜鉛不足による影響は、貧血・食欲不振・皮膚炎・認知機能の低下などがあります。

また枝豆は、筋肉・臓器・髪の毛を作るのに必要なたんばく質や、ビタミンB1も含んでいます。

ビタミンB1には疲労回復が期待できます。

このほか、美容効果・更年期障害の緩和が期待できるイソフラボンも含まれています。

のぞみん
のぞみん

男性の更年期障害にも効果的だそうです!

 

更に肝臓の疲労軽減も期待できるとのことです。

 

●しいたけ

椎茸はビタミンDが多く含まれ、カルシウムの吸収率を上げて骨の健康維持が期待できる食材です。

ビタミンDは熱に強く、油と一緒に摂取すると吸収率がアップします。

 

●ニラ

ニラβカロチンが豊富です。βカロチンは体内でビタミンAに変換されます。

ビタミンAには免疫力がアップし夏バテ予防が期待できます。

またニラはビタミンEが含まれており、血行促進・動脈硬化予防も期待できます。更には熱中症予防にも効果的と言われています。

ただβカロチンは熱に弱いので、生のまま食べたほうが栄養素を余すことなく摂取できます。

 

のぞみん
のぞみん

スープや味噌汁に入れて食べるのがおすすめです。

 

この5つの食材を全て使った「サッパリとろろ蕎麦」の作り方も紹介されました。

 

このほか夏バテに効く野菜として、トマトやセロリもおすすめとのことでした。

 

夏バテに予防におすすめのナンバーワンの肉

川本先生のおすすめは、豚肉でも牛肉でもなく、「ラム肉」がNo1のおすすめです。

ラム肉には「L-カルニチン」というエネルギーになるアミノ酸が含まれているので筋肉疲労経験が期待できるとのことです。

また、「ラム肉」は不飽和脂肪酸が肉の中でも多いとのこと。

不飽和脂肪酸は動脈硬化・高血圧予防、また悪玉コルステロールの抑制などが期待できます。

 

腸活運動

川本先生おすすめの腸活運動です。

「便秘点」というツボでを刺激して腸をねじって刺激する運動です。

 

1)手をろっ骨の下から指2つ下くらいと、背骨から指が4つ分の部分をおさえます。

2)1)の状態で左右交互にひねります。これを3回から5回往復をさせます。

1)でおさえた場所が「便秘点」というツボです。

腸内環境が整うとのことなのでぜひためしてみてください。

「腸活」は食べ物だけではなく運動も取り入れて上手に行いたものですね。

 

オクラの酢漬けとMCTオイル

川本先生が普段の生活で摂っているのは、オクラの酢漬けMCTオイルです。

オクラには善玉菌を増やし成長作用が期待できる「ペクチン」が含まれています。

オクラと一緒にオリーブも酢漬け。オリーブには疲労軽減が期待できるベータカロチンやビタミンB1が含まれています。また、炎症の緩和が期待できるポリフェノールも豊富です。

 

MCTオイルは体内で素早くエネルギーに変換され脂肪燃焼を促す働きをしますが、加熱せずサラダなどにかけて摂取します。

 

広告

まとめ

この記事では、2023年8月24日放送の『よじごじDays』で紹介された医者メシについてまとめました。

日本人は「亜鉛」が特に不足しているということがとても気になりました。

ビールのおつまみにもいいし、早速「枝豆」を買って食べようかなと思います。

↓番組で紹介された川本先生の著書です↓

結局、腸が9割 名医が教える「腸」最強の健康法

結局、腸が9割 名医が教える「腸」最強の健康法

川本 徹
1,563円(11/19 11:02時点)
発売日: 2022/06/28
Amazonの情報を掲載しています
死肪肝

死肪肝

川本 徹
990円(11/19 11:02時点)
Amazonの情報を掲載しています

 

広告
広告
タイトルとURLをコピーしました