2021年の「M−1グランプリ」の決勝に進出した『モグライダー』。

実は恥ずかしながら私あまりこのコンビ知らなかったんです。
そこで今回は「モグライダー」のこと、メンバーの芝さんとともしげさんのことを調べて、プロフィールとしてまとめました。
私のように「モグライダー」のこと、よく知らなかったら是非この記事を読んでくださいね。
モグライダーってどんなコンビ?
冒頭でお伝えしたように、「モグライダー」はともしげさんと、柴大輔(しばだいすけ)さんのコンビです。
芸風は「ネタの内容」そのものの面白さで勝負しています。
じっくり台本を作り込んでいると思いきや、ネタのテーマはあるけれども台本が無く、ほとんどがアドリブだと、かつて東京新聞のインタビューに答えたことがあるようです。
コンビ結成と名前の由来
「モグライダー」の結成は2009年です。
友人の紹介で知り合った芝さんとともしげさん。
コンビ名を「モグライダー」にしたのは、二人とももぐらが好きだったからです。
しかし「モグラ」だけだと物足りなくて寂しいということで、それに「ライダー」を足して「モグライダー」にしたそうです。
所属は?
「モグライダー」は『マセキ芸能社』に所属しています。
今回の「M-1」の決勝進出をしましたが、以前は吉本興業でないと上に行けないのでは?と噂されたこともある中、今回の決勝進出は快挙ですね。
『マセキ芸能社』は歴史も古く、所属するタレントの約半数はお笑い芸人で、「ウッチャンナンチャン」や出川哲朗など人気の芸人さんを抱えています。
「モグライダー」さんが所属する『マセキ芸能社』のことはこちらにも詳しく描いています。
モグライダーの実績
結成から12年の「モグライダー」。
今回「M-1」の決勝戦に進出しましたが、実はこれまでにも「M-1」に参加しており、実績を残しているのです。
2014年 THE MANZAI 認定漫才師
2015年 M-1グランプリ 2回戦進出
2016年 M-1グランプリ 3回戦進出
2017年 M-1グランプリ 準々決勝進出
2017年 K-PROライブアワード MVP大賞
2018年 M-1グランプリ 準々決勝進出
2019年 M-1グランプリ 準々決勝進出
2020年 M-1グランプリ 準々決勝進出
2018年から3年間ずっと、「準々決勝」まで進んで来ていたのですね。
今回は「決勝戦」に進んでさぞ嬉しかったのではないでしょうか。
それでは「モグライダー」さんの芝大輔さんとともしげさんのプロフィールを次にまとめていきますね。
モグライダーの芝
この投稿をInstagramで見る
芝さんはリーゼントがトレードマーク。立ち位置が向かって左です。ツッコミ担当でネタ作りもしています。
芝さんは高校卒業後に上京。2003年に「NSC東京校(9期)」に入学します。
「モグライダー」として、ともしげさんとコンビを組む前は別の人と『弁天小僧』というコンビを組んで活動していました。
ともしげさんはメガネをかけていますが、伊達メガネのようですね。
モグライダーのともしげ
ありがとうねー https://t.co/QSM23R4QSO
— モグライダーともしげ (@mgrd33) December 3, 2021
ともしげさんは立ち位置が向かって右です。ボケ担当です。
2004年にともしげさんは『マセキ芸能社』が運営する「スクールJCA(13期)」に入学します。
「モグライダー」として、芝さんとコンビを組む前は別の人と『ぱーぷるマシーン』他、沢山のコンビを経験してきました。
ともしげさんは、赤いTシャツにハーフパンツ、裸足でステージに立っていましたが、最近の舞台では赤いジャケットを着て靴を履くようになりました。
まとめ
「M-1」の決勝に進んだお笑い芸人の「モグライダー」。
実は「モグライダー」のことをあまりよく知らなかったので、メンバーの芝さんとともしげさんのことを調べて、プロフィールとしてまとめました。

「モグライダー」のこと、よく知らなかった人のお役にたてたら嬉しいです。
2021年の「M-1」の決勝戦は12月19日。
当日、「モグライダー」がどんなお笑いを見せてくれるか楽しみですね。
お読みいただきありがとうございました。