2023年4月26日放送の『ホンマでっかTV』であなたのしていたムダ努力について紹介されたので、まとめてみました。
ムダ努力
ムダな努力の数々です!
コーヒーを飲むのはムダ努力
コーヒーを眠気目覚ましのためや集中力を高めるために飲むのはムダ努力です。
一日一杯飲んでも耐性ができてしまいます。
コーヒーを飲んでから10〜2週間あけないと効果がありません。
クラシック音楽を聴くのはムダ努力
頭を良くするためにクラッシック音楽を聴くのはムダ努力です。

ちょっとショック
しかも我慢して聞いてるなら、かえって逆効果です。
アメリカでクラッシックを聞くと頭が良くなるかもしれないという本が米国で広まったのがきっかけですが、結局これはエビデンスがなかったということになりました。
むしろ好きな音楽を聴いた方が勉強には効果があるかもしれません。

ちなみに、成績優秀者はデスボイスを聞いた方が成績があがるかもしれないとのことでした。
また音楽はテストの前に聴くのがポイント。
家族の話を雑談をするのはムダ努力
相手との距離を縮めるために家族の話を雑談をするのはムダ努力です。
行動心理学・越川慎司先生によると、まだ信頼関係が構築されていない場合に家族の話をするのは関係構築につながらない可能性があります。
関係を構築するには「食物」の話をするほうがおすすめです。
ただし、相手から家族の話をした場合はOKです。
バターや脂身を避けるのはムダ努力
ダイエットのために脂身やバターを避けるのはムダ努力です。
痩せたかったら油を摂った方が効果的です。

これは聞いたことがあります。
揚げ物は太るのでは?と思ってしまいますが、唐揚げなら食べてOKです。
和食中心の食生活はムダ努力
健康のために和食中心の生活にするのはムダ努力です。
認知科学の中野信子先生によると、「洋風の食事をしている県の方が長生き」というデータがあるとのこと。
「脳が食べたい」になると太る一直線になりますので、むしろ好きな物を食べた方がいいようです。
血圧を下げるために減塩するのはムダ努力
血圧を下げるために減塩するのはムダ努力です。
高血圧ではないアジア人が高血圧予防のために減塩しても効果は見られませんでした。
また減塩しても脳卒中や心筋梗塞は防げません。
むしろバナナなどのようなカリウムを摂る方がいいかもしれません。
家電のプラグをこまめに抜くのはムダ努力
節電のために家電のプラグをこまめに抜くのはムダ努力です。
最近の家電製品は待機電力をかなり抑えた仕様になっていますので、日常使う家電に関してはこまめにプラグを抜く必要はありません。
ただし普段使わないような家電のプラグを抜いておくのはOKです。
節約・和田先生によると、「節電」のために食洗機を使わないのもムダ努力。手洗いより食洗機の方が水の量が少なくて済みます。
睡眠のゴールデンタイムに寝るのはムダ努力
睡眠のゴールデンタイムと言われている夜12〜2時に寝るのはムダ努力です。
何時に寝ても適切なノンレム睡眠が取れれば時間帯は関係なく皮膚の修復や疲労回復の効果があります。
なお睡眠時間に関しても8時間以上寝るのもムダ努力とのこと。ただし、5時間未満の人は心筋梗塞が多いというデータもあるそうです。
痛い所に直接湿布を貼るのはムダ努力
痛い所に直接湿布を貼る必要はありません。
冷やす:局部を冷やして炎症を抑える
経皮吸収:成分が血中を通じて全身似効果
自分の症状や湿布の種類を考えて貼りましょう。
加齢学の岡本先生によると、湿布の貼り過ぎで胃潰瘍になった症例もあるとのこと。注意しましょう。
矯正ベルトはムダ努力
姿勢矯正をするための矯正ベルトをするのはムダ努力です。(つまり「コルセット」は意味がないということです。)
紐だけで矯正できてしまいます。

番組では、りんたろーさんが紐をたすき掛けし、ゆるく掛けて、前に手を組みたところに、腸活の桐村先生が後から背中に圧をかけていました。
脳トレをするのはムダ努力
記憶力をよくするために「脳トレ」をするのはムダ努力です。
認知科学の中の先生によると、「脳トレ」が得意になるだけとのこと。
子供のためにGWに予定を詰め込むのはムダ努力
子供のためにGWの予定を詰め込むのはムダ努力です。
子供は暇で退屈にしておいた方が、自分で遊びを考えます。これによって自主性や創造性が養われます。
したがって子供のためにGWの予定を詰め込むのはかえってこれを阻害することになるのです。
胃もたれのためにおかゆやうどんを食べるのはムダ努力
胃もたれしている時におかゆやうどんを食べるのはムダ努力です。
胃もたれの原因のほとんどは炭水化物のとりすぎです。
炭水化物は消化に時間がかかり胃の負担になります。
便秘改善のための腸マッサージはムダ努力
毎日腸のために腸マッサージするのはムダ努力です。
便秘のために腸マッサージが良いというエビデンスはありません。
便秘改善には「朝食」をしっかりとることと、排便時の姿勢も大事です。
実は、洋式トイレよりも和式トイレの姿勢が便秘にとっては良いとのことです。
節電のための微風はムダ努力
節電をするために「微風」にするのはムダ努力です。
風力は強風でも微風でも消費電力は変わりません。
後輩や部下への声がけはムダ努力
後輩や部下に「最近どう?」と声をかけるのはムダ努力です。
20〜30代の700人にアンケートをとったところ、一番いやな声がけが「最近どう?」だったとのこと。
この世代はストレートに褒めるよりも、第三者が褒めていたと伝えると好感度が上がるそうです。
まとめ
この記事では2023年4月26日放送の『ホンマでっかTV』で紹介された「あなたのしていたムダ努力」の数々についてまとめました。
「え?」「意外!」と思うものも沢山ありましたね。